【RJTT/HND/羽田】2022/9/18雨の日撮影レポート1

飛行機撮影は晴れの日で無いと絵にならないと勝手に思い込んでいましたが、先日雨の日に空港で撮影した写真を見て、雨は雨でまた趣がある絵になるというのに気づきました。
この日は台風の影響で雨が降ったり止んだりの南国のスコールの様な天気。予定も無いし今日はルフトのジャンボもあるから羽田に行ってみようと出掛けてみました。
第二ターミナルに到着した時は雨も止んでいましたがあまり露出が無いので今日は流してみようとSSを1/100にセットしての撮影です。
いい感じで321Neoは止まってくれました。
雨が振らなければ良いなぁ~と思っていたら雨が降ってきました。滑走路に降った雨を蹴散らしならトリプルが上がっていきます。
あっという間に視界が悪くなるほどの雨が降ってきました。
屋根がある場所に退避しながら離陸のクリアランスが出たら傘を差しながら撮影なので上手く止まるか微妙でしたが、案外止まったカットが多かったのはビックリでした。でもセンターから外れてますが(笑)
少し明るくなってきましたが、雨雲レーダーを見るとこの後にも雨雲が接近してきてます。
雨が強くなったり弱くなたりを繰り返します。
アシアナも雨の中離陸していきました。視界が悪い中の離陸はコックピットクルーも気を使うでしょうね。
雨が一旦小康状態になりました。
スカイマークが離陸します。沖合のクルーズ船もこの天気では残念ですね。
視界が悪いので投光器が点灯しています。
雨が止んだ合間にKEが離陸です。エンジンの排気で飛沫を上げながらの離陸はなかなか絵になります。
ルフトハンザもこれくらい明るい中に離陸してくれると嬉しいのですが・・・
しかし、この後再び雨が降り出してくるとルフトハンザもプッシュバックを始めます。
そしてRWY16Lから離陸する頃にはかなり雨が降り出してきました。
傘を差しながら離陸するジャンボを流します。
4エンジンの推力で盛大に飛沫を上げながら離陸していきます。
ベイパーを引きながらエアボーンします。雨の日も悪くは無いですが、せめて雨が降ってない合間に上がって呉れればよかったですが、こればかりは運ですかね。
さてようやくルフトが上がったのでランチにします。
<その2へ> <飛行機の館へ>
コメント