北海道最後の晩餐

昨晩は、寝る前に大浴場へ行こうかと用意しているとテレビに緊急地震速報の文字とチャイム。なんか揺れて始めと同時に携帯も唸り、本震がやって来ました。 苫小牧は、震度4との事で昨晩は、寝付きが悪かったです。 今日はブルトレ撮影と飛行機撮影...

想定外の暖かさ

釧路2日目ですが、昨日に続き暖かくレンタカーの外気温計で4℃になってました。 ただ今日の天気は雲っていて撮影予定地を変更しての行動になりました。昨日はいい天気だったのですが… お昼は茅沼温泉憩いの家でラムハンバーグです。 北海...

北へ

これから釧路空港行きのJAL1145便で北へ向かいます。 目的は、釧網本線を走るSL冬の湿原号撮影です。 前々から、一度は行きたいと思っていましたがようやく実現します。 今日、明日は釧路でSL撮影と片道乗車を楽しんで、明日の夕方に...

窓口閉鎖

地元のJR駅にあるみどりの窓口が2月下旬に廃止する告知ポスターが貼られていました。 元々利用者数は多くなく、指定券券売機が随時前に導入され、徐々に窓口閉鎖されていく中、いつかは地元駅も窓口閉鎖になるカモとは思ってましたが、いざ廃止となると...
航空

エミレーツ航空、羽田に就航

エミレーツ航空(EK)は6月3日から羽田/ドバイ線を開設する計画を発表しました。機材はB777-200LR型機で、深夜早朝枠を使用してデイリー運航する。 EK313 HND-DXB 1時30分発 7時05分着 EK312 DXB-H...
航空

長引く787問題

バッテリーの異常による緊急着陸からまもなく2週間になろうとしていますが、一向に運航再開のめどが立っていません。ANAでは国内線を2月12日、国際線を2月18日まで運航見合わせにし、JALも2月17日までの運航を見合わせる発表をしています。 ...
ペット

養老渓谷駅の駅ネコに会いに行く

今日は昼前から小湊鐵道の養老渓谷駅に居る「駅ネコ」に会いに出掛けてきました。 行き掛けに途中で小湊鐵道の写真を撮ったりしてやってきたのはもう昼も過ぎた13時半頃です。駅前の駐車場に車を停めて、出札口で駐車料金(500円)を払います。 窓...
TRAVAIRの独り言

ノロわれました。

今週、月曜日の夜からなんか胃かムカムカするなぁと思って胃薬飲んで寝たのですが、翌朝になって同じ状況。 会社に行ってみたものの、徐々に悪化して夕方には熱も出てきたようで、定時で退社して帰宅。風邪薬を飲んで寝たのですが、その夜中に下痢で何回か...
温泉・銭湯

サイボク天然温泉「まきばの湯」閉館

埼玉県日高市の温浴施設「まきばの湯」が昨年12月に利用客がレジオネラ症を発症し、埼玉県より営業停止命令を受け長期休館していましたが1月15日をもって営業を休止し、「まきばの湯」を閉館しました。 一度訪問しましたが、温泉の質も設備も良く...
航空

787に緊急耐空性命令を発令

アメリカ連邦航空宇宙局(FAA)がB787のバッテリー不具合に対して運航停止命令に当たる緊急耐空性命令を出し米国で運航中のB787が運航中止になったのを受け、日本の国土交通省もJALとANAに同様の処置を行いました。 FAAはバッテリ...
航空

トラブルに泣かされるB787

今年に入ってからB787のトラブルについての報道が目立つようなりました。まあJAL機のボストン空港で立て続けにトラブルを起こしたのが火付け役になってしまった感があります。 でももって極めつけが今日の、ANA機の緊急着陸。 個人的には...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2013/1/6撮影レポート~その3~

その2からの続きです。 34Lエンドに1時間程いたので、体も随分冷えてきましたので、車の置いてある畑の農道に戻って着陸機の撮影をします。 エールフランスのA380の離陸を撮影したかったのですが、点検が続いてかなり遅れての出発になりそ...
釣り

【オニカサゴ】(1/13)富津港「川崎丸」

今年の初釣りは「タチウオ」をと考えていたのですが、年末に観音崎沖で釣れていた良型タチウオが年明けと共に消えてしまい、小型のタチウオが久里浜沖でポツポツ釣れる程度になってしまいました。 さてどうしたものかと思案していると、年末にマダコで...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2013/1/6撮影レポート~その2~

前日からの続きとなります。 今日は青空で良い天気でした。 飛行機撮影には、こういう青空の時に行きたいものですが、天気が選べませんからねぇ~ やっぱり陽炎で歪んじゃいますね。 日曜ですが、貨物便も結構飛んでいました。 ...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2013/1/6撮影レポート~その1~

新年恒例の成田詣です。 70-200&エクステx2を購入してから初めての成田での撮影で、さらに34Lの着陸帯が外方に伸びて、着陸機の高度も変わっているので、その様子も知りたく、畑ポイントには13時頃に到着。農道に沢山のお仲間の車が駐車...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました