航空

Swiss

24年前のSwissair Timetable

今ではめっきり姿を見ることがなくなった航空会社が作成した時刻表です。昔は良く旅行会社でJALやANAの時刻表を貰ったものです。 今自宅にある一番古い時刻表がこのSwissairの1996年ウィンタースケジュール時刻表(ワールドワイド版...
マイレージ

1万歩歩いてマイルゲット

JALが昨年6月から大日本印刷と共同始めた「JAL Wellness & Travel」ですが、新年から初めてみました。 丁度というのか?去年の春から自宅から会社までの往復を徒歩通勤にしていたので1万歩は歩いているので6000,800...
航空

インドネシアでB737が墜落?

このニュースを聞い際に、「またインドネシア?まさま運航が再開になったB737-MAXじゃないよね」と思ったのは自分だけでは無いのでは?思います。 それにしてもコロナ禍で減便しているこの航空業界でこの時期にクラッシュとはタイミングが良く...
航空

減便拡大へ

昨夏から徐々に便数が回復してきた国内線ですが、12月からの新型コロナ感染症の第三波が津波のように日本を襲いはじめ年末年始の輸送実績も例年の6割減と大幅な落ち込みを記録しました。 年末年始は各社ともGoTo利用を見込んで多く運航便を予定...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2021/1/3撮影レポート③

冬場は富士山が羽田空港から綺麗に見れる日が多いですが、やはり正月三が日は工場などが休むので空気が澄んでいますが、朝と夕方が一番綺麗に見られますね。 16:30を過ぎ太陽は姿を消しましたがまだ残光で明るく見えます。写真では明るく見えます...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2021/1/3撮影レポート②

この日の本命は、夕日と富士山ということで京浜島で撮影した後はターミナルへ移動します。 正月で空気が澄んでいるので富士山も綺麗に見えるこの時期ならではの風景ですからね。 国際線ターミナル改めの第三ターミナルバックに富士山が見えています...
航空

羽田空港で出番を待つ機体達

昨日、京浜島へ撮影に行くと対岸の360番スポットに減便でストアされている機体がいました。 年末年始の稼ぎ時なのですが、第三波の感染拡大が響いてます。 シャークレットが凛々しい国際線用のB767-300ERですが、国際線での出番は無く11...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】2021/1/3撮影レポート①

2021年の初スポッティングということで午後から羽田に出かけてみました。今日は冬場らしい北風運用なので、トラフィックは少ないものの寒いから車に避難しながら撮影できる京浜島からの34R上がり狙いにしました。 14時過ぎに到着すると丁度、...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”マーティンエアのB747”

香港啓徳空港から離陸するマーティンエアのB747-200SCDです。 貨物便として運航されていたのでしょう。1990年代でも-200のSCDカーゴ機は少なかった気がします。なんせこの時代はまだまだB747-200は旅客型でもまだまだ全...
Swiss

SWISS、チューリッヒ/関西線を3月から再開へ

SWISS(LX/SWR/スイス国際航空)は今年3月に開設したものの新型コロナウィルス感染症拡大で直ぐに運休なったチューリッヒ/関西空港線を来年の3月から再開することを発表しました。 新しい運航計画では週1便で機材もA340-300か...
懐かしシリーズ

懐かしシリーズ”羽田から離陸するNWのB747”

1993年の主要国首脳会議で米国の報道陣チャーターでやってきたノースウェストのB747-200です。 エアーフォースワン(28000)がRWY33から離陸した後、予備機の29000がRWY04から上がっていきました。 その後にB74...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2020/12/13撮影レポート②

LXが出発した後、1093レの時間まで撮影しようと出発機を狙うことにします。この場所はさくらの丘から三里塚に抜ける県道なので交通量も多いので行き交う車から注目されているような・・・ デルタは成田から去りましたがアメリカンは頑張ってます...
撮影Report

【RJAA/NRT/成田】2020/12/13撮影レポート①

土曜日のLX160は所定B777-300ERで運航のですが、A340-300がシップチェンジで飛来してきました。ナイトステイで日曜日のLX161でチューリッヒに戻りますので撮影しようと朝からでかけて来ました。 早朝の鹿島線で貨物列車を...
Swiss

今日のLX161はA340にシップチェンジでした。

SWISS(LX/SWR/スイス国際航空)はチューリッヒ・成田線について、新型コロナウィルスの影響で週2便で運航することを発表していますが、週2便の旅客便に加え週1便の貨物便(12月はチューリッヒ金曜発、成田日曜発)を運航しています。 機...
航空

ANA Payが始まる

乱立気味のQRコード決済ですが、新たにANAがAMC会員という武器を携えて参戦しました。 今、0からスタートする新しいQRコード決済だと先行するPAY PAYなどに太刀打ちするのは難しいでしょうが、マイレージ会員と言う基礎組織があるの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました