鉄道

北海道からSLが消える

JR北海道が動態復活させ保有するSL、C11型の2両のうち1両が先月の運転を持って除籍されたの続いて、春・夏に運転していたSL函館大沼号を今季限りで廃止する意向を地元自治体に伝えました。 廃止は国土交通省の省令で設置が義務付け...
鉄道

山手線に新車、飯田橋駅移設

JR東日本が一昨日、山手線に新型車両を導入すると発表しました。ホームドア設置も絡んでの導入の様です。 山手線は今の車両に置き換わってそんなに経年が経って無いですけどね~ 何でも、中吊り広告がデジタルサイネージになるとか。 山手線の...
鉄道

また脱線とはどういう事?

去年に引き続き、先週末、津軽線に撮影に行けば、北海道で脱線事故が発生してしまいました。 まるで自分が津軽線で三脚を立てるとその振動が北海道に伝わって脱線するのでは?と思ってしまうほどの高確率。 その前日には鹿児島でも大雨で流入した土砂に...
鉄道

リベンジ返し!

昨日中は釜石線でSL銀河を撮影した後、東北道を北上して中小国まで行き車中泊。 朝3時半に起きて、やってくる「北斗星」「はまなす」「3098レ」を撮影する準備をして待ち受けるとやってくるはずの「北斗星」が来ず、蟹田で交換する上り貨物...
鉄道

先週のリベンジパート1

先週の北海道遠征帰りに釜石線のSL銀河を撮影する予定でしたが、大雨で「はまなす」が運休になり東京へ無賃送還になって中止となりました。 今日はそのリベンジパート1と言うことで釜石線へやってきました。 本土と北海道で分割する関係でコス...
鉄道

脱線事故

昨日、会社帰りに小田急線運転見合わせの知らせを聞きつつ帰りましたが、見合わせの原因が脱線事故だったとは。 写真を見る限り、ポイント通過中に発生しており、通過の際に人為的なのか、物理的に進路を正常に構成出来ず脱線した感じです。 国交省の事...
鉄道

鉄道の定時制はいずこに

今日の夕方、JR山手線では線路内に人立ち入りの影響で40分以上も運転を見合わせ、並走する湘南新宿ラインも運転見合わせとなって、夕方のラッシュ時に混乱。さらに高崎線では群馬県内大雨で籠原以北が運転見合わせ、中央快速線も乗客のトラブルで遅れが発...

クルーズトレインは日本で成功するか?

JR九州の七つ星に刺激されてJR東と西が相次いで豪華クルーズトレインを新造します。 先日、両社のイメージパスが発表されましたが、なんか狭そうで窮屈な列車だなぁと言う感じです。 七つ星もそうですが、日本は狭軌で車両限界も欧米より小...

トワイライト廃止とクルーズトレイン

トワイライトエクスプレスの廃止発表は随時早い発表となりました。 旅行会社との来年度のブロック契約交渉が始まる前に公表しておけば噂が変に広まって、問い合わせ対応する必要も無いですからね。 廃止は残念ですが、車歴を考えれば仕方無いです。...
鉄道

鋼鉄製車両

先日、仕事で池袋に行った帰り、山手線の外回りホームに上がると、隣の東上線に8000系10両編成が入線してきました。 へぇ~東上線は、まだ10両編成が頑張っているんだ。 イベントでリバイバルカラーとしてクリーム色になった8000系...

夜行列車よさらば

2016年に北海道新幹線新青森~新函館間が開業すると本州と北海道を結ぶ夜行列車は廃止になる。 これにより、日本の鉄道から定期夜行列車は全廃となり、イベントや臨時で走る事はあるでしょうが・・・ 先日、上野駅で「北斗星」の発車シーンを見...
鉄道

北海道から鉄路がまた1つ消えました。

5月11日で北海道の江差線木古内~江差間が廃止となりました。 道南に最後の盲腸線区が消えた事になります。 最終日の昨日は、かなりの葬式鉄で大混雑だったようです。 学生時代、ちょうど北海道では国鉄からJRへの移行を見据えた、JR...

28年ぶりの裏高尾再訪

今日の午後、プロカメラマンの知人が撮影した桜の写真が展示されていると言うので、高尾にある「多摩森林科学園」へ行って来ました。 高尾駅から10分もしないのにこんなに自然が残っているとは驚きです。 今日はあまり時間が無かったので、写真展を見た...
釣り

釣り&鉄のダブルヘッダーでした。

今日は、大原のうすい丸でヒラメ釣り&いすみ鉄道のキハ28&52撮影とダブルヘッダーをこなしてきました。 今シーズン、ヒラメ釣りに行っておらず、ヒラメを釣るには平日に休んで行った方が釣れる確率が高いし・・・でも平日はいすみ鉄道のキハは運...

大井川鉄道の再生を考えると

経営難で列車本数の大幅削減を行い地元自治体に支援を要請した大井川鉄道ですが、前日の撮影に行った時から大井川鉄道の未来を考えてみました。 大井川鉄道の性格は生活路線との性格をもちつつ、SLを目玉とした観光路線の性格度合いが大きく、観光需...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました