鉄道

鉄道

鉄道写真家中井精也プロデュース『乗ろう!撮ろう!大鉄道展』

会社帰りに今日まで六本木のFUJIFILM SQUAREで開催されていた鉄道写真家中井精也プロデュース『乗ろう!撮ろう!大鉄道展』に立ち寄って来ました。 会場は19時までなのでギリギリでしたが、なんとか間に合いました。 最終日とあっ...
鉄道

東海道新幹線開業50周年

10月1日に東海道新幹線が開業50周年を迎えます。 今や日本の大動脈になった新幹線ですが、スピードだけは進化しましたがその分、旅情は無くなった感じがするのが残念です。 もう、30年前になるのですが、東海道開業20周年記念号なる臨...
鉄道

鉄道ジャーナル11月号

【楽天ブックスならいつでも送料無料】鉄道ジャーナル 2014年 11月号 価格:1,000円(税込、送料込)今月発行の鉄道ジャーナル11月号(もう11月号になるんですね。)に昔、湧網線で撮影した写真を使って頂きました。 湧網線は北海道...

バスに勝てなかったムーンライト

朝、新宿に居ると各地からやってきた夜行バスが到着してきます。 どれもツアーバスから新制度に移行した夜行バスです。 平日でも乗車率は多いようで、バスから降りて駅に向かう様子を見るとムーンライトはバスに勝てなかったのも仕方ないかと思いま...

ドラ割「新潟・北信濃・会津 週末フリーパス」

この週末は新潟・会津へ撮影に出かけて来ましたが、その際に利用したのがETC割引のドラ割「新潟・北信濃・会津 週末フリーパス」です。 名前の通り新潟県内と隣接する長野北部と福島会津地方の高速道路が2日間乗り放題になるフリーパスです。 休日...
鉄道

羽田空港アクセス

JR東日本が東海道貨物線を活用した羽田空港アクセス路線について概要発表が有りました。 まあ、この案は以前からくすぶっていたので目新しさは無いですが、3方面が開通したら羽田空港アクセスも様変わりするでしょう。 京急は品川から空港へ...

北海道からSLが消える

JR北海道が動態復活させ保有するSL、C11型の2両のうち1両が先月の運転を持って除籍されたの続いて、春・夏に運転していたSL函館大沼号を今季限りで廃止する意向を地元自治体に伝えました。 廃止は国土交通省の省令で設置が義務付け...
鉄道

山手線に新車、飯田橋駅移設

JR東日本が一昨日、山手線に新型車両を導入すると発表しました。ホームドア設置も絡んでの導入の様です。 山手線は今の車両に置き換わってそんなに経年が経って無いですけどね~ 何でも、中吊り広告がデジタルサイネージになるとか。 山手線の...
鉄道

また脱線とはどういう事?

去年に引き続き、先週末、津軽線に撮影に行けば、北海道で脱線事故が発生してしまいました。 まるで自分が津軽線で三脚を立てるとその振動が北海道に伝わって脱線するのでは?と思ってしまうほどの高確率。 その前日には鹿児島でも大雨で流入した土砂に...
鉄道

リベンジ返し!

昨日中は釜石線でSL銀河を撮影した後、東北道を北上して中小国まで行き車中泊。 朝3時半に起きて、やってくる「北斗星」「はまなす」「3098レ」を撮影する準備をして待ち受けるとやってくるはずの「北斗星」が来ず、蟹田で交換する上り貨物...
鉄道

先週のリベンジパート1

先週の北海道遠征帰りに釜石線のSL銀河を撮影する予定でしたが、大雨で「はまなす」が運休になり東京へ無賃送還になって中止となりました。 今日はそのリベンジパート1と言うことで釜石線へやってきました。 本土と北海道で分割する関係でコス...
鉄道

脱線事故

昨日、会社帰りに小田急線運転見合わせの知らせを聞きつつ帰りましたが、見合わせの原因が脱線事故だったとは。 写真を見る限り、ポイント通過中に発生しており、通過の際に人為的なのか、物理的に進路を正常に構成出来ず脱線した感じです。 国交省の事...
鉄道

鉄道の定時制はいずこに

今日の夕方、JR山手線では線路内に人立ち入りの影響で40分以上も運転を見合わせ、並走する湘南新宿ラインも運転見合わせとなって、夕方のラッシュ時に混乱。さらに高崎線では群馬県内大雨で籠原以北が運転見合わせ、中央快速線も乗客のトラブルで遅れが発...

クルーズトレインは日本で成功するか?

JR九州の七つ星に刺激されてJR東と西が相次いで豪華クルーズトレインを新造します。 先日、両社のイメージパスが発表されましたが、なんか狭そうで窮屈な列車だなぁと言う感じです。 七つ星もそうですが、日本は狭軌で車両限界も欧米より小...

トワイライト廃止とクルーズトレイン

トワイライトエクスプレスの廃止発表は随時早い発表となりました。 旅行会社との来年度のブロック契約交渉が始まる前に公表しておけば噂が変に広まって、問い合わせ対応する必要も無いですからね。 廃止は残念ですが、車歴を考えれば仕方無いです。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました