鉄道

先週末の顛末

この週末は煙りを求めて関西へ遠征してきました。 旅行記はおいおい4travelの方にアップしますが、今回の旅行顛末を簡単にダイジェスト版でお送りしますと・・・ 今回の旅は「関西に煙りを求めて」と言うタイトルになりまして 煙りとは ...
鉄道

春も運転「SL只見」

今春の運転については、予算の絡みで運転が危ぶまれていた、只見線のSL運転でしたが、本日発表された、春の臨時列車で5/21.22に運転されることが発表されました。 只見線でのSL運行は今年で10 周年を迎えるそうで、その記念と言うことら...
鉄道

JR東日本管内の新幹線

今日は、東北・上越新幹線が運行システムのダウンで運転見合わせになり多くの利用者に影響がでました。 通勤に乗ったJR総武線でも車内アナウンスで「運行システム障害の為、JR東日本管内の新幹線は運転を見合わせています」と言ってました。 ...
航空

交通政策はどこへ行く?

内閣改造で再び国土交通省の大臣が変わった。前原、馬淵前大臣にのつづいて3人目。 こう大臣がコロコロ代わるようでは、交通政策も柱が立たないのだから、大工は右往左往するばかり。 民主党政権になって、日本の交通政策が今までと違う方向に行く...

ANA機体メンテナンスセンターとお座敷東金号

今日、クリスマスイブは、半年前に申し込んだ、ANAの機体メンテナンスセンターの見学と言う事で羽田の新整備場へ出掛けてきました。 今日は終業式で子供も早く帰ってくるので、15時からの回を申し込んでおきました。 見学は解説45分、ハンガ...

羽田~成田の高速鉄道は必要か?

国土交通省は、羽田と成田を今の京急~都営~京成(北総)経由での鉄道移動に対して時間短縮を図る方策を検討しており、都営区間のバイパス路線を造る案などあるようですが、本当に必要なのでしょうか? 成田と羽田の住み分けがされていた時代なら、羽...

韓国国鉄でEF70-300F4.5-5.6DO IS USMの試写

ソウルで中古のEF70-300 F4.5-5.6 DO IS USMレンズを日本円換算約71,000円で購入しました。 レンズ状態も良く日本の中古市場より少し安い程度ですが、こういう?機会なので踏み切りました。 早速、韓国の鉄道で試...
鉄道

のどかないすみ鉄道

先日の釣り&宴会の帰り道は、大原から大多喜を経て市原に抜けるルートで帰宅しました。このルートはいすみ鉄道と並走する区間が多いので、個人的に好きで良く使っています。 いすみ鉄道は風光明媚とはいかないまでも、景色がとても日本の原風景らしさ...
鉄道

インシデント次々と

JR西日本で、このところインシデントが続発しています。 制限速度オーバー、無線機ケーブル切断・・・と、これほどまで立て続けに発生すると、JR西日本の企業内努力では、安全を担保出来ない状況になっているでは無いかと想像してしまいます。 ...
鉄道

EF50mmF1.8IIの試し撮り

先日購入した、キヤノンの餌撒きレンズこと「EF50mmF1.8IIレンズ」を取り付けて試し撮りをしてきました。ちょうど職場の野球大会があるので、グラウンドに近い栗橋~東鷲宮間で「北斗星」を撮影してみました。 今日はイベント列車「懐かし...
鉄道

房総特急削減

12月のJR東日本ダイヤ改正で、房総方面特急の削減が行われることになりました。 もう以前から「さざなみ」は高速道路の開通&高速バスの利便性向上で打撃を喰っていましたら、削減は止む得ないです。 「しおさい」「あやめ」も高速バスにかなり...
鉄道

異常気象

今週に入りやっと涼しくなった感じがするこの夏ですが、いろいろと異常気象による影響が随分でました。 山口県では7月12日の大雨により、厚狭川の橋梁が流失し美祢線が不通でバス代行になりましたし、7月31日には、岩手の岩泉線で土砂崩壊で脱線事故...
鉄道

いすみ鉄道にキハ52

「もしかして・・・」と同社の社長BLOGを以前見ていた時に、糸魚川から引退したキハ52を買い取るのでは無いかな?と思った事がありましたが、本当になるとは思いませんでした。 車両更新時期を迎えて、今の富士重工製レールバスをどうするかと言...
鉄道

線路を歩いてはダメ!

今日、秩父鉄道で「銀河鉄道999in秩父」が開催され、秩父鉄道のSLパレオエクスプレスのC58-363に「999」のヘッドマークを付けた「SL銀河鉄道999号」が運転されると言うので、撮影にいきました。 通称「白久カーブ」と呼ばれる有...

スカイツリーRとスペーシア

順調に伸びている「スカイツリーR」ですが、東西に建設される複合都市建設も始まり、足元から見えるのも後僅かだそうで、記録をしとこうと撮影に出かけてみました。 何箇所か、スカイツリーの撮影ポイントを巡ってきましたが、京成橋、東武橋では広角...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました