グルメ 益子でイチゴ狩り 今日は、益子でイチゴ狩りをしてきました。 益子といえば、真岡鉄道のSLと言うことで、イチゴ狩りのついでにSL撮影も兼ねて(SL撮影のついでにイチゴ狩りと言う話も・・・)出かけてきました。 イチゴ狩りのイチゴって、なんか酸っぱいイメー... 2015.03.15 グルメ旅
TRAVAIRの独り言 震災の風化と心構え 東日本大震災から4年が経過しましたが徐々にその記憶は薄れていくのは致し方ないですが、やはり4年となるとなんか一気に風化した気がします。 震災の遺構を残す残さないと色々議論があるようですが、風化を防ぐ意味ではあった方が良いとは思いますけどな... 2015.03.13 TRAVAIRの独り言
航空 正念場を迎える茨城空港 茨城空港に就航している国内線はスカイマークの福岡、神戸、新千歳線の4便だけです。一時は茨城空港をハブ空港にする構想もありましたが、やはり搭乗率が思うように上がらず、同社の経営破綻により不採算路線整理の一環で減便され、さらに4月からはさらに1... 2015.03.11 航空
マイレージ なんちゃってゴールド会員証到着 先々月、デルタスカイマイルのゴールド会員証が届いて無いよとメールで連絡して、ソロソロ届く頃だ、イヤまだ届いて無いのやり取りからようやく、新しいカードとネームタグ、アルコールドリンクの優待券が届きました。 カードを作って3ヶ月たって到着... 2015.03.10 マイレージ旅
鉄道 上野東京ライン開通まであと5日 JRのダイヤ改正が間近に迫り、先日時刻表を買ってきました。 時刻表を買って家でコタツに入りながら見たら、なんか活字の大きいのでちょっとビックリ。 個人的にはJTBの時刻表に慣れているのですが、まあ買うのはダイヤ改正時と夏か冬の2,3... 2015.03.09 鉄道
旅 Observation deck of Mt Fuji 今年の冬は市川のアイ・リンクタウン展望台に2回しか上がりませんでした。2月1日に上がった時は綺麗な富士山を眺める事が出来ました。 ココからは冬の空気が澄んだ日の午前中は遠くの山々まで見渡せ、夕方になれば西の方向に太陽が沈む景色を眺... 2015.03.08 旅
鉄道 新金線の旅客化を考える~その5~ さて、どう行うかというと 新金線と越中島線からレールを撤去してバス専用道に転換します。 現行の踏切は一般交通信号機に切替え、一般車両がBRT側に入らないよう踏切を今の線路側に設置しバスが来た時だけ開ける仕組みにします。(歩行者や2輪... 2015.03.07 鉄道TRAVAIRの独り言
鉄道 新金線の旅客化を考える~その4~ ではTRAVAIRが考えるウルトラC的な案です。 まずは、越中島のレールセンターを神奈川の川崎地区に移設します。この地域には船の接岸出来る装置を持った工場が数多くあり、こちらの工場などを買収し用地を確保します。 川崎貨物駅からの臨海... 2015.03.06 鉄道TRAVAIRの独り言
鉄道 新金線の旅客化を考える~その3~ LRT化の問題は、貨物列車の存在です。 今でも1日4往復の貨物列車があります。また臨時列車の回送経路としても使用されており貨物線と言えどもJRとしても利用価値が無い訳でもありません。 現在、地元で提唱されているLRTでは、JRの貨物... 2015.03.05 鉄道TRAVAIRの独り言
旅 春秋航空、関空拠点化? 中国のLCCキャリアとして勢力を大きくしている春秋航空は関空を拠点として2020年までに週100便の運航計画を発表しました。 日本市場より中国市場がターゲットでしょうから拠点化と言うより関空を目的地とした運航と言う表現が正しいのかな?... 2015.03.04 旅航空
鉄道 新金線の旅客化を考える~その2~ 新金線旅客化で最大の難関となるのが国道6号、通称水戸街道の踏切です。 平成23年に国土交通省 関東地方整備局がまとめた「一般国道6号新宿拡幅」の事業計画(再評価版)を見ると、踏切付近の新宿の道路拡張に際して、「本事業を進めるには、... 2015.03.03 鉄道TRAVAIRの独り言
鉄道 新金線の旅客化を考える~その1~ 上野東京ラインが来月開業しますが、JR東日本の都心ネットワークはほぼ完成する形になります。後は羽田空港新線構想がどうなるか?と言ったところでしょうかね。 そんなJR東日本の路線ネットワークから見捨てられたのかように、地元に総武本線の金... 2015.03.02 鉄道TRAVAIRの独り言
鉄道 イベント時の警備体制の見直しを 週末に京成電鉄の3300形さよなら運転がありましたが、またもや一部で大騒ぎになったようです。 毎回思うのですが鉄道会社もそろそろイベント時の警備体制を見直した方が良いですね。 もう、過去の経験則は通用しないことに気付くべきことです。... 2015.03.01 鉄道
旅 着陸料を1年間免除 4月から成田空港に初めて就航する航空会社が新設する成田路線の場合、1年間着陸料を免除する制度が始まります。 かつての成田空港は発着枠が無く航空交渉で路線権を得ても成田空港に乗り入れ出来ないと言った状況が長いこと続きました。 その... 2015.02.27 旅航空
旅 Low Cost Airport Bus 先日、東京駅から成田空港までJRバスの高速バスで行ってみました。 もともと平和交通が八重洲通りにバス停を持ち成田空港への低価格高速バスとして運行していたところにJRバスが参入。 平和交通と共同運行することでJRバスは成田空港のバス停を確... 2015.02.26 旅