E103が本線復活~ダイヤを入手しました~

先日、ドイツ連邦鉄道の電気機関車E103が本線復活した記事をアップしましたが、その運用についての続報です。 E103-113と235の2機はStuttgart起点で運用されているようで、  木~月曜 Stuttagrt15:12発 ...

ANAジャンボ早期退役へ

ついにANAのジャンボも今年度末をもって全機退役することが発表されました。 当初は2015年度予定だったのですが、B787の導入も進んだこ ともあって、前倒しての退役です。 B787の導入より、コストダウンの為に早期退役になったんじ...
マイレージ

AirNZ コンパニオンフェアを設定

ニュージーランド航空(NZ)では、日本とオークランド線で上級クラス(プレミアム・エコノミー又はビジネスクラス)を二人利用する場合、二人目の運賃が50%オフとなるコンパニオン運賃を設定しています。 2013年5月27日~6月9日までの予...

この写真を撮るために行って来ました。

先日、現地からUPしましたが、木曜から土曜にかけて中国・山陰地方に撮影旅行に行ってきました。 その最大の目的が、山陰本線鎌手~岡見間の青浦橋梁を走る貨物列車です。 この区間は線路は日本海に沿って走るのですが、丁度この場所は海岸がえぐ...

岡見貨物を撮影してます

今日は、山口と島根県を跨がって走る岡見貨物を撮影に来てます。 平日のみの一往復で下りは早朝で上りは夕方と撮影しずらい列車ですが、数少ない国鉄型のDD51ディーゼル機関車が2両重連で牽引して、島根県側は日本海側の風光明媚な撮影場所もあるので...
グルメ

中部空港で買った【生せんべい】

先月、中部空港から羽田行を利用した際に国内線セキュリティチェック前にあった売店で「生せんべい」と言うお菓子が売っていたのを見つけました。 抹茶味は週末限定販売と書いてあったので、抹茶味が3袋入ったのを面白そうだと買ってみました。 せ...
グルメ

キリンビール取手工場

昨日は、嫁さんのリクエストでつくばのイオンモールへ行って来ました。イベントで嫁さんの好きなアーティストが出演すると言うのでそれを見たいと言うのです。 GWの初日で高速も渋滞しているけど2時間もあれば充分と、出発すると自宅近くの高速入口...

日本で唯一の可動式鉄道橋梁「末広橋梁」

今回、名古屋に出掛けた目的の一つが、四日市駅から伸びる貨物線の途中にある「末広橋梁」です。 1931年、昭和6年12月竣工で日本では現役唯一の可動鉄道橋梁です。跳開式と言う形式で、国の重要指定文化財としてもなっている貴重な橋梁でもあります...

JAL羽田-名古屋(中部)線を利用しました。

先週末の金・土曜日は名古屋方面へ撮影に出掛けてきましたが、その往復には、この3月末から運航を開始したJALの羽田-名古屋(中部)線を利用してました。 昔、まだ小牧空港が名古屋空港だった時代に、成田から名古屋まで、ANAのB737-200!...

三番瀬の潮干狩りに行って来ました。

今日は、毎年恒例になっている、行徳沖の三番瀬での潮干狩りに行ってきました。 妙見のたかはし遊船が渡船を出しているのですが、大人気で予約が殺到するので潮回り良いは週末は早くに埋まってしまいます。 意外にも今日は1週間前でも余裕があり、...

運賃値下げで失敗

昨日、JALは特定路線で4月16日~6月30日搭乗分「特便割引」「先得割引」「スーパー先得」運賃での一部値下げ国土交通省へ届出し適用したとリリースを発表しました。 それには、来週搭乗する、羽田-名古屋(中部)も含まれていて、それも今週...

江差線廃止へ

JR北海道のJR江差線沿線自治体が、JR江差線木古内―江差間の廃止に合意して同区間の来年2014年春の廃止が決まりました。 今後JRは国土交通省に廃止を申請をすることになります。 沿線自治体は江差線の利用者は激減しており、第三セクタ...

JALがA350を発注?

先月下旬、JALがA350-1000の発注を検討している記事が新聞に出てました。 欧州や米国への長距離線で使用しているB777のリプレイスが目的で、20機程度の導入になる模様です。 うーん、JALがAirbusを導入するとは考えにく...

急行形

撮り鉄Bolgでは既に紹介していますが、昨日の日曜日、しなの鉄道のさよなら169系イベントに出掛けて来ました。 湘南色に塗り替えられた169系は、昔を彷彿させてくれました。姉妹形式の165系や167系であっちこち旅行した事がある年代と...
マイレージ

香港への特典航空券に交換

ANAのマイレージ特典国際航空券の有効期限が、明日から発券後1年間に変更になるので、今日中に発券しておけば使用開始から1年間の現行ルールが適用になるので、今さっき香港までの特典航空券に交換しました。 流石に来年の3月ならどの便も予約が入り...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました