JALがA350を発注?

先月下旬、JALがA350-1000の発注を検討している記事が新聞に出てました。 欧州や米国への長距離線で使用しているB777のリプレイスが目的で、20機程度の導入になる模様です。 うーん、JALがAirbusを導入するとは考えにく...

急行形

撮り鉄Bolgでは既に紹介していますが、昨日の日曜日、しなの鉄道のさよなら169系イベントに出掛けて来ました。 湘南色に塗り替えられた169系は、昔を彷彿させてくれました。姉妹形式の165系や167系であっちこち旅行した事がある年代と...
マイレージ

香港への特典航空券に交換

ANAのマイレージ特典国際航空券の有効期限が、明日から発券後1年間に変更になるので、今日中に発券しておけば使用開始から1年間の現行ルールが適用になるので、今さっき香港までの特典航空券に交換しました。 流石に来年の3月ならどの便も予約が入り...

成田空港23時台の発着容認へ

成田空港の23時~0時まで出発地での遅れや悪天候などによるやもえない場合に限り、発着を認める方針について国交省は地元自治体と合意し、31日から門限が延長されることになります。 奇しくも成田空港は31日から、路線や便数を自由に決められるオー...

勢力拡大するJetStar Japan

成田を拠点としたJetStar Japanは順調に勢力拡大を進めており、6月には成田・松山線を開設します。 この他大分・鹿児島へも就航するので、今まで幹線主体だったLCCも、徐々に亜幹線にも手を伸ばし始めました。 LCC特有の利用者...

特典航空券を発券しないと・・・

ANAのマイレージサービス、AMCの国際線特典航空券ルールが4月変更となり、有効期限が発券時から1年間に短縮されます。 今までは、ノーマル国際航空券と同様に利用開始日から1年間だったので、最長で2年(実質は1年11ヶ月)あったのが、半...

先月。北海道へSL撮影に行った際の撮影記を4travelにアップしました。 時間があれば、是非ご覧ください。

「ほのかな宿樹林」に泊まってきました。

日光湯元温泉の「ほのかな宿樹林」は、東日本大震災の後、原発の風評被害で客足が遠のき、閉館した後、コンセプトを変えて再開しました。 我が家は毎年、日光湯元スキー場にスキーで湯元温泉に宿泊してきたのですが、利用した3軒の宿の中で一番良かった宿...

日光湯元スキー場へ行って来ました。

この週末は、我が家恒例の日光湯元スキー場へ行ってきました。 ちょうど1週間前に栃木県北部を震源とする地震で、日光湯元地区は震度5強との揺れを観測しましたが、特に被害も無く、スキー場も通常通りの営業でした。 地震のせいなのか?天候...

関空、6月から1人300円の旅客保安サービス料徴収へ

関西空港は、国際線出発利用者から、保安検査などの費用として、6月1日から一人300円を徴収することを発表しました。 現在、空港施設利用料(いわゆる空港税)が第一ターミナルから出発の場合2650円(第二ターミナルは1500円)を徴収して...

空から見た三陸海岸

2月1日に羽田から釧路行JAL1145便に搭乗した際、三陸の海岸が眼下に見えました。 離陸後、機長からのアナウンスでは、宮古を通過した後、襟裳岬沖へ向かうとの事だったので、宮古周辺の風景かと思いシャッターを切りました。 さて、ここは...

JR-C

鉄から、新幹線誘導だ、東海道線はロングシートばかりだ、お得な切符が少ない、イベント列車が無いなどと、嫌われるJR-Cこと東海。 確かに新幹線至上主義なのは判りますが、冷静に考えれば、JR-Cの状態からはそうせざる訳です。 なにせ在来線は人...
Swiss

Swissでヨーロッパ25000円(サーチャージ別)

昨年末にSwissnoインタープロモーションで、欧州Yクラスが35000円の記事を掲載しましたが、新しいプロモーションFAREが登場し、今回は往復25,000円! もちろん、サーチャージ別ですが・・・ サーチャージがその倍53,60...

運航停止から1ヶ月

早いもので787がバッテリーの問題により運航停止になって早いもので1ヶ月が経ちました。 米国ではテストフライトを行いデータ収集が行われましたが、あくまでもデータ収集で運航再開に向けたテストフライトでは無いのでまだまだ運航再開までの道の...

周遊きっぷ廃止へ

JR各社は3月31日をもって「周遊きっぷ」の発売・通用を終了すると発表しました。 国鉄時代のワイド・ミニ周遊券からJRになってからは周遊きっぷと装いを変えて発売してきたわけですが、徐々に発売ゾーンが縮小されていき、昨年かなり整理された...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました