JALのフラッグシップは・・・737かな

羽田や成田に撮影に行くと、JALの737がやたら目につきます。JALのホームページでJALグループの機材一覧を見て納得。 B777シリーズが46機保有に対して、B737シリーズは-400と-800を合わせて59機保有(リース含み)でダント...

SL壁紙を追加しました。

「SLの壁紙」ページに新し壁紙用写真、6点を追加しました。 先週、「SLみなかみ」と「SLばんえつ物語」を撮影してきた中から壁紙に使えそうな画像をリサイズしました。 こちらの画像をクリックすると、1024x768サイズが表示され...

成田6:45発のAirAsia Japanに乗るには

8月から運航開始予定のAirAsia Japanですが、OAGにFlight Schedulesが登録されていることで話題になっています。 AirAsia Japanは成田を拠点に1日14便(福岡線2往復、那覇線1往復、新千歳線4往復)が...

夢街道会津号

今回、会津若松からの帰りに利用した「夢街道会津号」はJRバスと会津バスの共同運行でした。駅前の会津バスターミナルにやってきたのは、JRバス関東の4列タイプのバスです。 ただ、車内のイスは、去年の11月に伊勢崎から新宿まで乗車したJRバ...

Quoカード付きプラン

今回、郡山で宿泊しましたが、旅行前に「じゃらん」で予約しようと宿泊プランを見ると、Quoカード500円付きプランが予約できる最安プランでした。 プランが6500円で500円のQuoカードが付いてくるので実質6000円と言うことになりま...

部屋から新幹線が見える!

土曜日宿泊したのは、郡山の「ドーミーインEXPRESS郡山」です。 昨年オープンしたてのホテルで、駅から徒歩5分と掛からない場所にあって便利でした。 チェックイン時にアサインされたのは9階の部屋でした。到着時は夜であまり外を見ません...

SL撮影紀行

昨日にも書きましたが、この週末はSL撮影の旅に出掛けてきました。その様子は、撮り鉄BLOG「80s&90s Railway photograh」で紹介していこうと思います。 土曜日は青春18切符を使い、宮原で「あけぼの」を撮影した後、上越...

無人駅

今日、明日とSL撮影に出掛けております。 今日は、上越線のD51「SLみなかみ」を撮影して、明日は、磐越西線のC57「ばんえつ物語」を撮影する予定で、両毛線経由で郡山へ向かっています。 今日、上越線で人身事故がありました。ちょうど上...

待望の空港バス路線開設

いつも羽田空港からの帰りは、混雑する電車を避ける為に空港バスを利用することが多いのですが、羽田空港から地元へのバスは、小岩駅行か錦糸町行があります。 前者は本数は多いのが遠回り。後者は本数は少ない上に最近、豊洲駅を経由するので、時間が...

明と暗

伊豆熱川温泉といえば、伊豆でも有数な湯量を誇る温泉地です。 街のあちこちに源泉櫓が立ち、白煙が猛々と立ち上るのですが、活気が少ない感じでした。 まあ日曜日の午後だったからなのかも知れませんが、駅前から海岸に降りる道を歩きましたあが、...

熱川バナナワニ園への旅

昨日、東海道線の185系普通列車に乗って行ってきたのは、熱川バナナワニ園です。 過去2回、初日の出号に乗って元旦に行っているのですが、なぜか我が家のお気に入りの場所で、今回3回目の訪問です。 伊東で521Mから後続の下田行に乗り換え...

185系普通列車521M

東京7:24発伊東行きの東海道線521Mは、東海道線で唯一残った特急用車両185系を使った普通列車です。 静岡行が廃止されたのでもしかして伊東行きも置換えかと思ったのですが、残ってくれたのは有難いことです。 今日はこの521Mに乗って伊...

誰もいない出発ロビー

21過ぎの成田空港の出発ロビーの様子を撮影したものです。 昼間は多くの旅行者で賑わいますが、最終便のチェックインも終わり、搭乗者は出国してしまい、係員も引っ込み、誰もいなくなった出発ロビーと言うのもなんか新鮮です。 それにし...

春ですねぇ

福用でSLを待っている間、ふと線路脇の築堤を見ると、つくしんぼが出ていました。 この冬は寒い日が続き、梅の開花が遅れてようやく大井川沿線の梅も咲いて、そろそろ見頃になりそうな感じでした。 でも、山道を走っていたら、風に煽られた杉林か...

さようなら321M大井川鉄道撮影の旅

明日、3月16日の運転をもって東京から静岡間を1往復していた普通列車、321Mと338Mが廃止になるので、最後の乗車をかねて大井川鉄道のSL撮影に出掛けてきました。 東京駅5時20分発の東海道線始発には、学生時代から何度も使っていて静...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました