
4月 5, 2018
|
Posted by TRAVAIR
新千歳空港の撮影地で一番最初に思い浮かぶのがココモーターランドですが、冬場のRWY01使用時は午前中が勝負となります。時にRWY01Rの到着機のタッチダウンを狙えるのは午前中の早い時間だけです。

NH/ANA/全日空 B777-200 JA704A
なので11時を過ぎると逆光気味になってしまいます。

GK/JJP/ジェットスタージャパン A320 JA17JJ
太陽が顔を出してバックの山を引き立ててくれました。

LJ/JNA/ジンエアー B737-800 HL7561
韓国からの観光客が大挙してきているのでしょうか?韓国線の便数がかなり増えています。

NH/ANA/全日空 DASH8 JA846A
北海道内のローカル線に就航しているダッシュ8が降りてきました。千歳で見るとなんか新鮮に見えます。

JW/VNL/バニラエア A320 JA01VA
ピーチと経営統合が決まったバニラの1号機が成田から到着です。

JL/JAL/日本航空 B777-200 JA771J
ワンワールドカラーのトリプルがタッチダウンする瞬間を狙ってみました。

MU/CES/中国東方航空 A321 B-8650
この時間になると中国や韓国を朝に出発した便が続々と到着してきます。

JW/VNL/バニラエア A320 JA06VA
気温が高いののでどうしても滑走路上は陽炎が強くでてしまうので離陸後を狙うのですが、そうなるとちょっと遠くなってしまいます。

CA/CCA/中国国際航空 B737-800 B-5326
CAが到着しました。訪日客で国際線ターミナルも大盛況です。

KE/KAL/大韓航空 B747-400 HL7461
KEはジャンボでやって来ました。それだけ高需要路線と言うことなのでしょうね。
さすがにジャンボはデカいので100-400ではフレームからはみ出るので24-70に切り替えて撮影しました。
KEが到着したのが12:30過ぎと言うことでそろそろお昼にしようと言うことで苫小牧に向かうことにします。
<その3へ> <飛行機の館へ>
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A321, ANA, B737, B747, CA, CTS, JAL, KE, MU
|
コメントはまだありません

3月 6, 2018
|
Posted by TRAVAIR
今日3月6日は「世界一周記念日」なんだそうです。JALが1967年3月6日にJAL1便が世界一周路線として運航した日になります。
JAL1便はDC8で羽田から香港、バンコク、ニューデリー、テヘラン、カイロ、ローマ、パリ、ロンドン、ニューヨーク、サンフランシスコ、ホノルルと経由で羽田に戻るルートでした。
当時はパンナムが世界一周路線を持っており、ナショナルフラッグキャリアとしてどうしても世界一周路線が欲しかったJALとしては念願の路線でした。
とは言え開設当時ままだ海外旅行が一般的では無かった時代ですから集客にはかなり苦労した様です。特に大西洋区間は空気輸送に近い日もあったとか。
メンツを掛けて路線維持をしていましたが、1972年に大西洋区間が運休となり撤退しましたが、栄光?のフライトナンバーJAL1便は2000年代始めまで世界一周便の流れをくむサンフランシスコ/成田/香港便で使われていましたね。
世界一周便は2000年代に入りUAが世界一周便を就航させた時期がありましたが、その後アライアンスによる共同運行が始まり、自社で世界をカバーする必要も無くなり、今では皆無になりました。
Categories: 旅, 航空
|
Tags: JAL, RTW
|
コメントはまだありません

1月 12, 2018
|
Posted by TRAVAIR
EF100-400Lを購入したことでこれでレンズ購入計画は一応達成。次はフルサイズの本体が欲しいところですが、なかなか手が出せないです。

NH/ANA/全日空 NH26 A321 JA114A
今度はNeoじゃないA321が伊丹から到着です。

7G/SFJ/スターフライヤー 7G46 A320 JA05MC
黒いスターフライヤーはシックで好きです。

VN/HVN/ベトナム航空 VN384 A350-900 VN-A894
VNのA350はA894でした。なんか同じ機体ばかり撮っている気が・・・

NH/ANA/全日空 NH90 B787-8 JA816A
787タイトル機とスタアラカラー機のコラボです。

SQ/SIA/シンガポール航空 SQ632 A350-900 9V-SMD
SQのA350も以前撮影したSMDでした。

NH/ANA/全日空 NH996 B777-200 JA702A
B777-200も古株になってきました。
流石にこの時期に15時を過ぎるとかなり日が傾いてきます。

NH/ANA/全日空 NH666 B777-200ER JA716A
ちょっと場所を移動してターミナルバックで撮影します。

JL/JAL/日本航空 B777-200 JA8978
等倍画像で見るとターミナルデッキに結構人が居るのが判ります。

NH/ANA/全日空 B777-300ER JA736A
05から離陸したスターフライヤーとコラボしました。

NH/ANA/全日空 B777-300ER JA736A
最後に東京タワーバックで。でも港南地区のタワーマンションが邪魔ですね。
レンズの試し撮りもできし、寒くなってきたので撤収しますかね。
浮島ターミナルから川崎行のバスに乗って帰路につきました。
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A320, A350, ANA, B737, B777, B787, HND, JAL, SQ, VN
|
コメントはまだありません

1月 11, 2018
|
Posted by TRAVAIR
正月明けの三連休、以前から欲しかったEF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USMをついに購入しました。早速、撮影をと言うことで日曜日に浮島公園へ出掛けて来ました。
この日はJTAのジンベイが来るので勇んで向かったのですが、川崎市内の渋滞でバスが大幅遅延して間に合わないと言う残念な状況になりましたが、レンズの初撮りにはもってこいの天候でした。

JL/JAL/日本航空 B777-200 JA007D
結構遭遇率が高い007Dです。
さすが400mmのLだけあって、70-200に2倍エクステより全然写りが良いです。

NH/ANA/全日空 NH462 B777-300 JA751A
Dランから出発したSTARWARS塗装のB767とのコラボが出来ました。

NH/ANA/全日空 NH796 B767-300ER JA614A
エンジンの近くを鳥が通過していき、あわやバードストライク?かと思ってしまいました。

JL/JAL/日本航空 JL792 B787-8 JA828J
JALのドリームライナーと上海航空のA330が上手くコラボ出来ました。
Dランから出発機とAランの降りが上手くコラボ出来るか?と思いながら撮影するのが浮島公園の楽しみでもあります。

CX/CPA/キャセイパシフィック航空 CX548 B777-300ER B-KQM
CXの777-300ERがやって来ました。羽田線は長距離向けのERが間合い運用でやって来ますが成田は、近距離用の777シリーズで運航するパターンですね。

NH/ANA/全日空 NH656 A321Neo JA132A
ANAのA321Neoがやって来ました。NeoじゃないA321も居るので見た目ではどっちだかよく判りませんね。

6J/SNJ/ソラシドエア 6J76 B737-800 JA808X
時期的に正面より後追いの方が光線状態は良いです。冬場は浮島がベストポイントなんですが、寒いのが難点です。この日も風が冷たくて寒かったです。

JL/JAL/日本航空 JL236 B737-800 JA336J
さすがに400mmまであるとB737クラスでもトリミングしなくても充分大きく撮影することが出来ます。

NH/ANA/全日空 NH252 B787-8 JA810A
34Rからの離陸機とコラボ出来ました。こういう構図も撮れるんですね。今回初めて知りました。

NH/ANA/全日空 NH864 B787-8 JA801A
B787の一番機、801Aが特別塗装から通常塗装になってしまったのはちょっと残念ですね。せめて787タイトル位は残して欲しかったですね
<その2へ> <飛行機の館へ>
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A321, ANA, B738, B777, B787, CX, HND, JAL, PR
|
コメントはまだありません

12月 3, 2017
|
Posted by TRAVAIR

シドニー空港を出発するリゾッチャ塗装のJA8141
JALがハワイ、オーストラリア、グアム、サイパンなどのリゾート路線を”Super Resort Express”としてB747やDC10の塗装や内装をリゾート風にして、旅の気分を高めようと言う戦略を進めていました。
まあ裏を返せばリゾート路線はエコノミークラスが多いコンフィグ機材を充てており、そういうコンフィグになる機材は比較的古い機体が多かったので、厚化粧と揶揄されることもありましたね。
リゾッチャはTVCMなどでも大々的に宣伝したのでツアー客には結構浸透していました。
ただ、ビジネス需要もそこそこあったシドニー線では、リゾッチャ仕様の747はビジネス客から不評だったとか。
リゾート路線はツアー客主体になるので儲からないと言われており、JALのリゾート路線も縮小傾向でしたが、最近は少しづつ手を入れて始めていますから、またリゾッチャみたいな専用機材が出来るかも知れませんね。
Categories: 懐かしシリーズ, 航空
|
Tags: B747, JAL
|
コメントはまだありません

11月 26, 2017
|
Posted by TRAVAIR
今日はタチウオ釣りに出船するつもりでしたが南西の強風予報だったので釣りにならないと延期にしました。やっぱり釣りに行くときはいい条件の時に行きたいですからね。
さて、ゴロゴロ出来ない性格なのでどうしようかと考えていると、あ南西の風ならLDAアプローチじゃないと言うことでA350の到着にあわせて中防大橋へ行ってみました。
これからの時期はなかなかLDAアプローチになる事は少なくなりますからね。

NH/ANA/全日空 NH864 B787-9 JA882A
機首に「ANA’s 50th B787」のロゴがあります。これでANAはローチンカスタマーとして発注したB787はすべてデリバリーされたことになります。その後もB787-10なども追加発注しているので、今後も導入が続きます。

NH/ANA/全日空 NH678 A321Neo JA111A
A321Neoも随分増えてきました。JALは幹線以外の国内線をB737-800メインフリートにしているのとは対照的にANAは機材導入を積極的に行っています。

NH/ANA/全日空 B787-8 JA804A
国内線用のスターウォーズBB-8塗装です。
続いてメインデッシュのA350です。

VN/HVN/ベトナム航空 VN384 A350-900 VN-A894
外航機にしては結構外回りでアプローチしてきました。
撮影しているとまいあさんからメールで1094レはフレームライナーですよと知らせが。
でもこれから新小岩に向かっても間に合わないなぁ・・・残念。

NH/ANA/全日空 NH464 B777-300 JA756A
外回りだとお腹が強調されてしまうのがココの難点ではあります。まあそれはそれでLDAらしく味があります。

6J/SNJ/ソラシドエア 6J90 B737-800 JA811X
なんか「おしりかじり虫」(ってもう古い?)みたいなマスコットが書かれてますね。

JL/JAL/日本航空 JL314 B777-200 JA773J
この時期は太陽が南よりになるので、カーブを描く際にサイドが弱くなりますが、後追いはいい感じで光が当たります。
ですがこの後、太陽が雲で隠れてしまいます。
なんか運が悪よなぁ~
そんな中、アプローチからタワーにRockstar88と言うコールサインのB737-700がハンドオフされてきました。

Biz-Jet B737-700BBJ N930HB
どこぞのロックスターの公演チャーター?と思いましたが羽田ではおなじみの機体で中国の南山公務が所有するBBJだそうです。
SQもLDA22アプローチでハンドオフされましたが・・・

SQ/SIA/シンガポール航空 SQ632 A350-900 9V-SME
かなり内回りでアプローチしてきました。この時レンズを70-200に変えていたので、ちょっと遠くなりました。
さてA350も撮ったしそろそろ撤収しようかな思っていたらFRAから帰ってきたNH224が22にハンドオフされました。北方到着なので23をアサインされる筈ですが、22をリクエストした様です。

NH/ANA/全日空 NH224 B787-9 JA789A
今日は2機のスターウォーズ塗装が撮れました。でもこの塗装はいつまでなのでしょうね。
<飛行機の館へ>
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A350, ANA, B767, B787, HND, JAL, SQ, VN
|
コメントはまだありません

11月 20, 2017
|
Posted by TRAVAIR
日本の空港で一番撮影に適した空港は伊丹空港では無いでしょうか。
トラフィックも多く、撮影ポイントも点在していろんな角度から撮影が出来るのは伊丹ならではです。
なので年一回は伊丹詣でしないとと言うことで、今年も行って来ました。ただその前の撮り鉄行程の都合もあって午後の僅かな時間でしたが、それでも結構楽しめました。
今回は着陸機をメインにするので原田スカイランドの駐車場から撮影しました。

NH/ANA/全日空 NH746 B737-500 JA359K
羽田ではB737-800ばかりでなかなかスーパードルフィンには会えませんが、伊丹では結構やって来ます。

JL/JAL/日本航空 JL120 B767-300ER JA603J
伊丹・羽田線はB777とB767が主力機です。B747やDC10全盛時代に来たかったなぁ

NH/ANA/全日空 NH1642 DHC8-400 JA847A
四国などの近距離線路線に使われるダッシュ8も伊丹ならではです。

JL/JAL/日本航空 JL2087 B777-300ER JA751J
B777-300になると大型機の貫禄があります。

JL/JAL/日本航空 JL2164 ERJ170 JA211J
羽田ではかなり小さくなってしまうERJ170も伊丹なら大きく写ります。

JL/JAL/日本航空 JL2206 ERJ190 JA248J
なんかカラフルな機体が来たぞと思ったら、USJとのタイアップ機体でした。

NH/ANA/全日空 NH508 B737-500 JA300K
この日は向かい風が強く着陸地点が少しターミナル寄りになりました。
日が傾いてくると寒くなってきました。
この時期は日が短いのと気温が下がるのが早いのです。

JL/JAL/日本航空 ERJ190 JA250J
ERJ190もかなり増えていますね。羽田にいると気が付きませんでした。

NH/ANA/全日空 NH1608 DHC8-400 JA856A
緑のダッシュ8がやって来ました。
16時を過ぎるとどんどん露出が失われます。
SSを落としつつ流し撮りで撮影します。

NH/ANA/全日空 NH31 B767-300 JA8677
うー寒い。
ココで撮影し続けても良いのですが、伊丹に来たら夕方の千里川土手は外せないので移動します。
(つづく)
<その2へ> <飛行機の館へ>
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: ANA, B737, B767, B777, DASH8, ERJ, ITM, JAL
|
1件のコメント

11月 14, 2017
|
Posted by TRAVAIR
大阪からの東京へは新幹線か飛行機かと問われれば、飛行機でしょうね。
東海道新幹線は最高時速が270km/hになってから乗り心地は悪くなりましたし、特に荷物が多いと意外と乗換が面倒なんですよ。
今回もITMからJALの最終138便で帰京と言うことで、JR伊丹駅から空港行伊丹市営バスを使って19時過ぎに伊丹空港に到着しました。
まずは三脚だのが入ったバックを預けてから、南ターミナルにある蓬莱551へ移動して蓬莱定食で夕食にします。もう自分的にはこのパターンが定番です。
JL138便はITM20:25発でHNDに21:30到着のダイヤです。
ITMは21時を過ぎて離発着は色々問題になるので、21時が門限とされています。
20時に手荷物検査場を通過して18番ゲートに向かうと使用機材は到着しており、20:10から優先搭乗が始まるとのアナウンスがあります。

この日のシップはJA007Dで元JASから移籍したB777-200です。
前回搭乗した時は、使用機材の到着が遅れた為に折り返し清掃を簡略&降機が終わったら直ぐに搭乗改札を始めてボーディングブリッジまで列を進ませてなんとか遅れ回復を図り無事に出発と言うことがありましたが、今回は大丈夫そうですが、今日の138便は満席だとか。搭乗に手間取りそうだな・・・
さて優先搭乗開始のアナウンスがありますが、ステータス持ちが多いからあまり意味がありませんね。
一般搭乗では後方座席からの案内となり自分の座席は52Aと後方だったので、早めの搭乗になりました。
土曜日の上り最終にしては満席とはかなり良い搭乗率です。
定刻出発をするために客室乗務員も忙しそうにキャビンの中を動き回り、定刻より少し遅れて20:28にドアクローズとなり20:31にプッシュバックとなりました。
プッシュバックしたものの、到着機が多いからかタキシングの許可がなかなか出なくて少しホールドした後に32Lに向かって移動開始。
滑走路終端まで行かずにA2で到着機を待ったのち、32Lに進入して20:47に離陸して、門限まで残り13分でセーフでした。
後はいつものコースで羽田に向かいます。
JALは機内でWiFi接続が出来るので、FR24で自分のフライト航跡を見ながらどの辺を飛んでいるのを確認出来るのは楽しいですネ。
あっという間に三河湾に出て、ようやくドリンクサービスのスカイタイムを貰ったら遠州灘の沖合を通過してまもなくディセンドが始まるとのアナウンスです。
伊豆、下田の上空を通過してHNDのアプローチコースに入ったあたりからLiveATCで東京アプローチの交信を聞きいてみるとJapanAir138のコールサインが聞こえてきました。
FR24とLiveATCをWiFi接続で使えるのはホントJALサマサマです(笑)
でも衛星経由のWiFiなのでタイムラグがありますけどね。
ヘディングが変わった後にLiveATCからヘディング指示が聞こえてきましたから
南房から木更津を抜けるコースかと思ってましたが、少し内房よりのコースを通りRWY34Lには21:42にランディングしました。
LiveATCでタワーにハンドオフした際にスポットナンバーを聞いていたので、機内アナウンスより早く到着ゲートを知ることが出来ました。(だから何?って言うレベルですけど)
21:45に15番スポットに到着となりました。
受託荷物があるからゆっくり降機してターンテーブルで荷物ピックして、制限エリアから22:00に離脱することが出来きました。
丁度22:15発のバスがあったので、自宅には23時前に到着です。
ちなみに新幹線で帰るより20分早く到着できました。やっぱり飛行機にして良かった(笑)
FlightData
Date:2017/11/10
Flight nbr/JL138
A/C type/B777-200
Reg nbr/JA007D
Dep Gate/18
Takeoff time/20:47JST
Takeoff RWY/32L
Arrival RWY/34L
Arrival time/21:42JST
Arr Gate/15
Categories: 搭乗レポート, 航空
|
Tags: ITM/HND, JAL
|
コメントはまだありません

10月 30, 2017
|
Posted by TRAVAIR

JALのB787-8
ウィンタースケジュール開始日となった10月29日、台風22号が接近する中、JALは羽田・ロンドン線(LHR)を増便しました。
B787-8型機の運航で羽田を深夜2:45に出発し、LHRには早朝6:25に到着するダイヤで、欧州便としては珍しい深夜便となります。
LHRには早朝到着するので、ヨーロッパ各地への乗り継ぎには便利ですが、これからの時期は朝6時だとまだ暗く寒い中に到着となるので、どこまで需要を取り込めるかですね。
出発が深夜遅く2:45と言う時間帯と言うことで出発後の機内食サービスは離陸から約7時間後にサービスすることになり、その代わり、出発前にサクララウンジ5階をエコノミークラスの利用者にも開放しJAL特製ビーフカレー、スープ、パンなど軽食とビール、ワイン、日本酒のアルコールサービスを行うことになっています。
まあこれも一種の需要取り込み策なのでしょうが、なかなかおもしろい試みだと思います。特に深夜便を利用するときは搭乗したら直ぐに寝たいと思いますからね。
さらに2018年3月24日まではLHR深夜便利用者には「天然温泉 平和島」を無料で利用出来るキャンペーンも行ってます。事前予約が必要ですが、平和島から羽田空港まで送迎バスまで含まれてますから便利です。
さてこの深夜便が定着するか?
個人的には欧州線の夜行便は欧州内で乗り継いでさらに遠くに行きたい時には便利なんで好きですけど。
ちなみにLHR発は9:30発で羽田には翌6:25着となります。


Categories: 旅, 航空
|
Tags: B787, JAL
|
コメントはまだありません

10月 12, 2017
|
Posted by TRAVAIR
SQのA350を撮影した後、撤収しようと思ってましたが後追い撮影すると夕日が機体に反射して綺麗だったのでもう少し残業して撮影することにします。
なので今日はコメントは省いて写真観賞をどうぞ(いやー手抜きでは無いですよ~)

JL/JAL/日本航空 JL4602 B737-800 JA313J

7G/SFJ/スターフライヤー 7G64 A320 JA23MC

NH/ANA/全日空 NH626 B767-300 JA8669

BC/SKY/スカイマーク BC110 B737-800 JA737Q

JL/JAL/日本航空 JL124 B767-300ER JA614J

7G/SFJ/スターフライヤー 7G14 A320 JA22MC

JL/JAL/日本航空 B777-300ER JA751J

JL/JAL/日本航空 B767-300ER JA656J

NH/ANA/全日空 NH568 A321Neo JA111A

JL/JAL/日本航空 B737-800 JA339J
さて太陽も日没の時刻近くになり、日が当らなくなってきました。
露出も厳しくなってきたのででそろそろ撤収しましょう。今日は久しぶりにいい写真が撮れた感じがします。
<飛行機の館へ戻る>
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A320, ANA, B737, B777, B787, JAL
|
コメントはまだありません

10月 11, 2017
|
Posted by TRAVAIR
中防大橋で撮影出来るのは後何年位かな。
オリンピック会場をこんな所に造るとは。競技中はLDAアプローチが使えなくなるのでしょうかね。

CX/CPA/キャセイパシフィック航空 CX548 B777-300ER B-KPR
この時間は外航機が続けてアプローチしてきます。外航機はLDAアプローチに慣れて無いのか、踏み込みが甘い場合もありますがCXは攻めてきました。

NH/ANA/全日空 NH536 A321Neo JA112A
A321Neoが来ましたが陰られてしまいました。15時を過ぎると太陽の位置がかなり低くなります。

JL/JAL/日本航空 B777-200 JA007D
なので後追い撮影するといい感じで日が機体に差し込みます。

AC/ACA/エアカナダ AC7177 B777-300ER C-FIVS
AC7177は臨時便?FR24だとSIN発になっていました。
以遠権を使ったチャーター?それともフェリーでしょうかね。

JL/JAL/日本航空 JL5 B777-300ER JA741J
あまり後追い撮影は好きでは無いのですが、光線状態がとてもいい感じです。

6J/SNJ/ソラシドエア 6J58 B737-800 JA802X
802Xは大分の杵築がスポンサー?ですね。東経と北緯が書かれて「きつきのきづき」うーんどういう意味なのか?

XM/JLJ/ジェイエア JL694 E190 JA247J
ジェイ・エアのERJ190ですね。MRJ開発の遅れからこのまま主役機となるか?

SQ/SIA/シンガポール航空 SQ632 A350-900 9V-SMG
夕方のお楽しみ? SQのA350の到着です。

SQ/SIA/シンガポール航空 SQ632 A350-900 9V-SMG
後追いも決まりました!

NH/ANA/全日空 NH1102 A320 JA8947
そろそろ撤収しようかと思いましたが夕日がいい感じに差し込むので延長戦に突入です。
(つづく)
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A320, A350-900, AC, ANA, B737, B777, B787, JAL, SQ
|
コメントはまだありません

10月 10, 2017
|
Posted by TRAVAIR
この日は夏らしい天気になりました。気温は上がってきましたが8月様なジメジメ感が無いので過ごしやすいので助かります。

JL/JAL/日本航空 JL692 B737-800 JA332J
400mmでは余計に陽炎が際立ってしまうのでしょうかね。

NH/ANA/全日空 NH646T B787-8 JA818A
コールサインはオールニッポン644タンゴと「T」が付いてましたが

6J/SNJ/ソラシドエア 6J38 B737-800 JA812X
812Xはくまモンジェットですね。

JL/JAL/日本航空 JL374 B737-800 JA349J
羽田の主力機はB737になってしまった感じのB737-800です。

DL/DAL/デルタ航空 DL7 B777-200ER N863DA
珍しく北米線がRWY22へ降りて来ました。
さてこの場所もいいのですが、LDAなら中防大橋にも行かないと言うことで移動します。

NH/ANA/全日空 NH1894 A320 JA8997
やはりココはこのシーンですよね。このA320は随分大回りしました。

NH/ANA/全日空 NH9010 B737-800 JA06AN
便名が9010なので臨時便だったのでしょうか。

AC/ACA/エアカナダ AC5 B777-300ER C-FITL
ACも北方ルートからの着陸ですがRWY22へやって来ました。RWY23だと国際線ターミナルまで遠いからこっっちの方がタキシング時間が短く済みますからね。

VN/HVN/ベトナム航空 VN384 A350-900 VN-A890
続いてベトナムのA350-900がアプローチしてきました。

VN/HVN/ベトナム航空 VN384 A350-900 VN-A890
進入コースによっては後追い撮影でもなかなかいい感じのひねりが狙えるので好きな場所なんですよね。
ただ、2020年の迷惑なオリンピック会場になるのでその準備工事が始まってしまい、この場所でいつまで撮影出来るか?
オリンピックなんてやらなければ良いのに・・・
(つづく)
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A320, ANA, B737, B777, B787, DL, JAL
|
コメントはまだありません

10月 9, 2017
|
Posted by TRAVAIR
今日は昼過ぎに浜松町まで行ったのでその後、羽田に行ってみました。
予報では昼から南風との事でしたのでLDAアプローチなるかなと思っていましたがビンゴ!
10月になるとLDA RWY22を使うことは少なくなりますからラッキーです。

NH/ANA/全日空 NH624 B767-300 JA8324
今日は気温が高くなったので滑走路から陽炎が出て機体が歪んでしまいます。

BC/SKY/スカイマーク BC304 B737-800 JA73NJ
タカガールってなんだろうと調べたら福岡ソフトバンクホークスを応援する女性ファンを「タカガール」と言うらしいです。

MU/CES/中国東方航空 MU537 A330-300 B-5953
RWY22脇の工事が進みスッキリした感じがします。

NU/JTA/日本トランスオーシャン航空 B737-400 JA8939
石垣からのJTAは青ジンベイがやって来ました。そう言えば、羽田でJTAを撮影するのも久しぶりな気がします。

6J/SNJ/ソラシドエア 6J56 B737-800 JA801X
ソラシドの801Xは島原そうめんのスッテカーです。

JL/JAL/日本航空 JL668 B737-800 JA328J
撮影場所はバス停近くのトイレがある高台からです。丁度滑走路とフェンスの高さが同じなので撮影地としては良いのですがトイレ脇と言うのがねぇ~

7G/SFJ/スターフライヤー 7G44 A320 JA05MC
正面位置から少しズレると今度はフェンスの方が滑走路面から高くなってしまいます。
それと手前の工事車が邪魔になったりもします。

PR/PAL/フィリピン航空 PR422 A330-300 RP-C8760
LDAアプローチだと後続機が映り込むの構図が好きだったりします。ただ流石に400mm(640mm相当)でも厳しいですけど

CZ/CSN/中国南方航空 CZ385 A330-200 B-6515
東京湾に入港する船とのコラボにしてみました。
さらに今日は天気が良く、京浜島から幕張まで見渡すことが出来ました

BC/SKY/スカイマーク BC108 B737-800 JA737Z
バックにカーブを描きRWY23にアプローチする機体が映り込みました。
(つづく)
Categories: 撮影Report, 航空
|
Tags: A330, ANA, B737, B777, HND, JAL, JTA
|
コメントはまだありません

10月 1, 2017
|
Posted by TRAVAIR
9月末で有効期限が切れるJMBのマイルがあったので、国内線の片道特典航空券に引き換えましたが、よく見ると11月16日から国内特典航空券の有効期限が90日間から1年間に伸びると書いてありました。
これは特典航空券だけで無く、普通運賃航空券(往復割引などの一部割引航空券も含む)も有効期間が1年間に伸びます。
へぇーこれは良いなぁと、その他の変更点はと見てみると、今までは搭乗当日に予約便より早い出発時刻への便に空席があれば変更出来たのが、11月16日からは出来なくなります。
なので、航空券の有効期間は1年間ですが、予約便に限り有効となります。
変更が不可能な航空券でも、空港カウンター係員の裁量で事情によっては変更してくれる事もあるようですが、どうでしょうかね。
以前、特典航空券は普通運賃に近い扱いをしてくれましたが、最近はどんどんルールの改悪で使い勝手が悪くてきてます。
まあ、ただで乗れるのですから、制限の多い特別運賃よりルールが緩いのは如何なものかと言う話があってもおかしくありませんけどね。
ルール改悪は仕方ないにしても特典枠の席数を多くしてくれないかな・・・。
Categories: マイレージ, 航空
|
Tags: JAL, JMB, 特典航空券
|
コメントはまだありません

9月 29, 2017
|
Posted by TRAVAIR
JALは2019年から国内線にB787を投入することを発表しました。
既に国際線機材を使った成田発着の間合い運用で伊丹や中部線に投入していたりしてますが、今回投入となるのは国内線向けの新造機となるようです。

JALも国内線にB787を投入
B787のキックカスタマーであるANAは導入時から国内線用と国際線用で使い分けており、国内線では新幹線との競合となると路線を中心に投入しています。
まだGDSには反映されていませんが、JALはB787を羽田/伊丹線など伊丹発着路線へ中心に導入を行う計画との事ですから、伊丹発着のB767を切り替えていくのでは無いのかと思っています。
機内レイアウトなど未発表なのでどういう感じになるのか楽しみですね。
これでようやくJALのB787に乗る機会が出来そうです。
Categories: 航空
|
Tags: B787, JAL
|
コメントはまだありません
最近のコメント