撮影Report

【RJOO/ITM/伊丹】撮影レポート2014/11/16その1

この日は阿波座のホテルを朝チェックアウトして午前中に紀勢本線でDD51重連「なにわ」を撮影した後、再び大阪まで戻り伊丹空港へ。関空でも良かったのですが、伊丹のロケーションに勝るものは無いと言うことで戻ってきました。関空発の最終便で帰ると言う...
グルメ

大阪・阿波座【ラーメン】麺屋 あわざ

地下鉄阿波座駅の4番出口を出てすぐのところにあったラーメン屋です。 入口の海老だし塩ラーメンの看板に釣られて入店。土曜日の夜9時前でしたがガラガラでした。 看板メニュー?の海老塩ラーメンを注文するとセットも有りますけど?と営業されて...

乗り慣れてないからか?

久しぶりの関西で、移動に地下鉄とか利用しましたが乗り慣れてないからか、乗り換えが良く判らず「ええとどっちだ」となって案内看板を探しました(笑) 特に地下鉄が混乱しちゃいます。大阪の通りは「筋」と名前が付いていて、地下鉄も通る筋の名称が...
航空

2014/11/16 NH110 KIX/HND

昨日、関西からの帰りは関空発の最終便NH110で帰って来ました。 関空便の最終は国際線機材が間合い運用使われるので、この便はオールエコノミークラスでの運航となりますが、ビジネスクラスシート装備機材なので、ビジネスクラスもエコノミー扱い...

阪堺電鉄に乗って来ました。

昨日は仕事繋がりの鉄仲間で阪堺電鉄の貸切電車をして来ました。 地方の鉄道では少しでも増収になるように比較的安価で貸切が出来るのです。 阪堺電鉄の貸切電車の場合、使用車両の指定は出来ないのですが、今回は阪堺電鉄の配慮で現役では最古の電車と呼...

関西へ行ってきます。

今日、明日と鉄仲間集まりで関西へ行ってきます。 自分は、ANAのマイルを使って羽田~神戸・関空~羽田と言うルートです。 今、神戸行きのNH411便の機内で書いています。 今年9月から電子機器の制限取扱い方が変わり、電波を発しない...
航空

さよならダグラス

KLMのMD11が11月11日にお別れフライトを実施し旅客営業を終了しました。 これで残るMD11は貨物機だけとなります。 航空機の名門メーカー「ダグラス」の名前が薄れていきますね。 旅客機でダグラスの名が着いた機体を目にするのは...

羽田国際線ターミナル

昨日、国際線ターミナルの展望デッキに立ち寄りましたが、その察に思ったのですが、これからの国際線ターミナルを考えると色々と問題がありそうな感じがしました。 今の便数ならターミナルの広さとしてはまだキャパに余裕が有る感じですが、今後、便数...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】撮影レポート2014/11/9その2

こう天気が悪いと撮影にも気合が入らず、ルフトハンザを撮ったら撤収しようかと時計を見るとそろそろ出発時刻。 ちゃんと34Rから離陸するよなぁ・・・ スタアラカラーの777が離陸していきます。 札幌から戻って来たB777-...
撮影Report

【RJTT/HND/羽田】撮影レポート2014/11/9その1

昼間に晴れ間が見えたので、天気が回復するのかな?と羽田にルフトの747-8を撮影しようと出掛けたのですが、モノレールに乗ると曇ってきて羽田に着くと完全な曇空に。 うーむ騙されたかな。まあ来たので撮影しようとまずは国際線ターミナルのデッ...
グルメ

浜松町【ラーメン・つけ麺】江戸前つけ麺 サスケ

浜松町駅から直結している世界貿易センタービルの地下1階にある「江戸前つけ麺 サスケ」 この界隈のラーメン店はサラリーマン相手なので日曜日が定休となる店が殆どですが、こちらは日曜日も営業しているのが嬉しいです。 訪問がしたのが日曜日の...

10分毎に高速バスが来るとは

先日、仕事で茨城の潮来に行って来ました。行く前に時刻表で電車の時間を調べたら、千葉・成田で乗換えて2時間半掛かる。 遠いなぁと言っていたら、前にも言った同僚が、高速バスで潮来までなら1時間ですよ。と言うので調べると東京駅八重洲口から潮来ま...
航空

首都圏第三空港の整備は?

羽田空港の国際化が進み、今までタブーとされていた都心上空通過となるアプローチコーチの設定など発着枠を増やそうと言う動きが有る中、昔から整備が必要とされている首都圏第三空港の整備は一向に進んでいません。 まあ、茨城空港が示すように都心か...

東京でエキサイティングなアクティビティ?

東京を訪れる訪日観光客に人気スポットというと、築地市場、浅草・秋葉原などと並んで、通勤電車も人気があるらしいです。 要は通勤ラッシュの電車に乗ってみようと言うわけです。 稀に、朝に訪日観光客らしきグループと乗り合わせる事がありま...
航空

オリンピックと言う錦旗で東京都心ルート

今週に入って、羽田空港の都心通過のアプローチコーチについての報道が幾つか目に付きました。 このBlogでも以前から取り上げている話題ですが、見ていてこのコースがもう決まったかのように受け取れる報道だったのが気になりました。 まだ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました