鉄道

鉄道

タイムリーな・・・

先週末、茨城県のひたちなか海浜鉄道で元国鉄のキハ205貸切運転を鉄仲間で行った際、那珂湊の車両基地を見学させて貰いました。 その際にタイムリーな話題ですがと、連結器の操作実演して戴きました。 大井川鉄道で折り返し発車した際に連結器が...
鉄道

西武Laviewに乗ってきました。

以前、金券屋ショップをのぞいたら11月末の西武線株主優待券が350円で売られていたので買っておいたのがあったので、三連休の最終日に折角なので西武線の新型特急に乗ってみようと出かけてきました。 朝、ゆっくりしてしまい家を出るのが遅くなり...
鉄道

ホーム先端は立ち入り禁止です。

8月の終わりに釜山からソウルまで鉄道で移動しました。 この区間は、1989年にセマウル号で乗車した後2007年に訪韓してソウルから釜山までKTXで往復しました。(その時の旅行記はこちら) その時のKTXはまだ専用線が全通しておらず大...

松浦鉄道に乗ってきました。

佐世保線有田駅から佐世保間を松浦半島に沿って走る旧松浦線が第三セクターに移行した鉄道で佐賀県と長崎県と跨り全長93.8kmと転換第三セクターでは長いの距離を走ります。 距離があるのと駅数も多く所要時間も長くなるいことから乗りつぶししず...
鉄道

赤平と思っていたら歌志内でした。

もう30年位前に北海道でも数が少なくなった石炭貨物を撮影した写真なのですが、これまで根室本線の赤平で撮影したのと思っていました。 ですが今回、分断された根室本線の滝川側を乗った際に赤平駅を通って、あれ感じが違うような・・・と 赤平や芦別...
鉄道

昔は非冷房だったよね~

今日は6月なのに真夏のような暑さ・・・と言うよりジメジメ感があって電車のクーラーが心地よく感じられました。 これから夏がやってくるとなると外に出るのが億劫になります。このところラニーニャのお陰なのか酷暑が続いてますから今年も暑くなるん...
鉄道

勝川駅から離れている勝川駅

先月、名古屋に行った際にまだ未乗だった東海交通事業城北線に乗ってきました。 中央本線の勝川駅から東海道本線の枇杷島駅を結ぶおよそ11kmの路線で元々国鉄時代に東海道本線と中央本線を結ぶ貨物用路線として計画されもので開業まで紆余曲折があ...
鉄道

使わない人が無くなって困る?岩徳線

山口線の徳山と岩国を結ぶ岩徳線ですが、JR西日本の発表だと営業係数は394で、年間5億4千万円の赤字ローカル線です。 先月、徳山から岩国まで乗車しましたがキハ40の2両編成でしたが乗車率は20%位でした。でもこの岩徳線は結構特殊な路線...
鉄道

紙の1日乗車券は無くなりました。

今日は久々に秩父へSL撮影に行ってきました。 GW中なので車で行くと渋滞にハマったりするし、秩父なら電車移動でも下り3回、上り2回は撮影出来るますから電車移動にしました。 ならば1日フリー乗車券だねと言う事でホームページで確認しよう...
鉄道

動態保存するには

先日、高崎線に乗って大宮の鉄道博物館脇を通過した際に、最近収蔵されたEF58-61の姿が車内から見ることが出来ました。 一応、車籍は残っているようですが台枠の損傷からもう本線上を走ることは無いでしょうね。 SLは数は多くありませんが...
鉄道

継続乗車の落とし穴?

都営地下鉄と東京メトロの改札外乗り換え駅で一旦改札を出て相手側改札入場が60分以内なら継続乗車となって運賃を合算した上で70円割引となる制度があって、買い物の際に改札外乗り換え駅を上手く活用して利用しています。(メトロ・都営単独同士でも継続...
鉄道

雪に弱くなったのか?それとも社会が変える必要かあるか?

先週は10年に一度と言う大寒波が日本を覆い、日本海側を中心に大雪となり各地で交通障害が発生しました。 特に京都・滋賀周辺では想定以上の大雪となってJRはポイント故障で多くの列車が駅間停車し長時間にわたって車内缶詰になりったり、日本海側...
鉄道

エアセクション下に停車すると

駅で列車を待っていると、時間になっても列車が来ないな~と待っていると「○○駅での安全確認で遅れてます」などと放送が入り、あれ~となる事があります。 ホームや車内等に設置されている非常ボタンを操作すると列車は停止することになります。最近...
鉄道

津軽線存廃か?

今年8月の豪雨で路盤流出など大規模な被害を受け運休が続くJR津軽線の蟹田~三厩間について、JR東日本盛岡支社長が廃止も含めて、県や沿線自治体と来年から協議を開始すると表明しました。 昨年の夏にこの区間に乗車しましたが、乗客の殆どは鉄道...
鉄道

分断は実態に合わせた結果かな

週末に水戸まで常磐線で行ってきました。 ちょうど「ときわ路パス」が発売中で、茨城県内のJRと民鉄が乗り降り自由になるので車で行くより安く、さらに大人の休日倶楽部カード保持者は割引になって1670円で済むのです。 水戸中央卸売市場でラ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました