鉄道 コロナ禍のダイヤ改正 JR各社が恒例の春のダイヤ改正について発表しました。 今年も3月第2週の土曜です。 すでに終電繰り上げを行うことを予告しており、ほぼ以前に発表された内容に沿った形になっています。来春は大きなイベントも無いものの、東北上越新幹線の大宮... 2020.12.19 鉄道
鉄道 落ち葉で空転の板谷峠 奥羽本線の福島~米坂間の板谷峠で落ち葉で車輪が空転して普通列車が大幅遅延するニュースが出ていました。 この区間は急勾配の続く峠として昔から難所でした。早くから電化されて今では標準軌に改軌され山形新幹線としてミニ新幹線が走っています。 ... 2020.12.18 鉄道
鉄道 天竜浜名湖鉄道 10月に「ひさびさ旅は新幹線」日帰りプランを使い天竜浜名湖鉄道に乗って来ました。 東海道本線の掛川から新所原間を結ぶ旧国鉄の二俣線が昭和61年に第三セクターに転換した路線で、この区間を東海道本線で行けば45分程ですが、浜名湖の北側を通... 2020.12.04 鉄道
鉄道 JR貨物も中間で19億の赤字へ JR旅客各社、大手民鉄が発表した今年度の中間決算では各社ともコロナ禍で大幅な赤字転落となりました。 2月からの急激な定期輸送人員の落ち込みに春、夏、秋の旅行シーズン定期外輸送も惨敗とあって予想はされていましたが、ココまで影響が長引くと... 2020.11.13 鉄道
旅 暴走する撮り鉄 いやはやまたもや撮り鉄の暴走がニュースになっていました。 終列車が行った後に駅に忍び込んで撮影しようとした姿がテレビ放映されてお馬鹿な姿を晒してしまいました。 どの趣味世界にもこういうお馬鹿な人はある一定割合存在するのですが、鉄道趣... 2020.10.26 旅鉄道
鉄道 ドア開きません 昨日、品川から総武快速線に乗った際に先頭車両に乗ったらこのシールに目に行きました。 「田浦駅ではこのドアは開きません」 横須賀線田浦駅は両端をトンネルで挟まれている関係でホームが10両分しかなく、先頭1両目のドアを締め切り扱いとして... 2020.10.19 鉄道
鉄道 Withコロナで鈍い需要回復 コロナ禍でついにLCCのAirAsia Japanが事業停止に追い込まれました。コロナが蔓延し始めたのは3月頃でしたでしょうか? もう随分前のようにも思えますがまだ7ヶ月なんですよね。でもIATAが発表した需要予測ではコロナ前の需要に戻る... 2020.10.07 鉄道
鉄道 踏切保安係と白旗 自分が子供の頃はまだまだ手動踏切が多く残っていました。 踏切横の詰所に踏切保安係(警手)が詰めていて、列車が接近すると踏切を動作させて交通を遮断したことを白旗を掲げて列車に伝える踏切保安係の姿をよく見たものです。 数人の保安係が詰所... 2020.09.13 鉄道
鉄道 JRリニア東海の必要性 先日、京王線で橋本駅に行くと駅脇の工事現場が広がり、ああ、ココにリニアの駅が出来るのか!と感嘆してしまいました。 そのリニアですが、静岡県内の工区着工が進まず工期が延びると言われており、JR東海と県、国の三つ巴の様相になっています。 ... 2020.08.24 鉄道
鉄道 長崎新幹線の暫定開業は利用者視点が抜けてる。 2022年度末に建設中の武雄温泉~長崎間が暫定開業する計画になっていますが、全線フル規格に格上げしたい国と、当初の約束だったスーパー特急での県内通過を掲げる佐賀県との温度差については、度々このBLOGでもお知らせしてきました。 最近、... 2020.08.22 鉄道
鉄道 豊肥本線が全線災害復旧 2016年に発生した熊本地震とその後の豪雨による土砂災害により不通となていたJR九州の豊肥本線が4年の歳月を掛けて復旧し全線での運転が本日8月8日から再開されました。 立野駅の三段スイッチバックや風光明媚な阿蘇の景色を楽しめるようになった... 2020.08.08 鉄道
鉄道 踏切剣山 先日、東急池上線の池上駅が改良工事完成により構内(駅構内)踏切が廃止されました。 これで都内で残る構内踏切は東武線の2駅と京成線1駅となりました。 国鉄は1970年代から高架複々線化が進んで都内の踏切は数えるだけでしたが、私鉄は踏切... 2020.07.30 鉄道
鉄道 寸断された鉄路 先週、九州南部を襲った豪雨による河川氾濫や土砂崩れなどによりJR九州、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道に大きな被害をもたらしました。 各社の被害状況がまとまり公表されましたが、既に報道のとおり肥薩線では歴史的貴重な球磨川第一、第二橋梁が流... 2020.07.15 鉄道
鉄道 JR東日本はコロナで運賃制度の見直し? JR東日本の深沢社長が7日に行われた定例記者会見で「運賃制度の見直し」に向け検討を始めると話しています。 方法の一つとして、混雑時間帯に運賃を高くするなど時間帯運賃制度と言う考えてを示しており、ラッシュ時と閑散時で運賃を変えると言うダ... 2020.07.11 鉄道
旅 歴史的構造物まで流された球磨川氾濫 昨日、飛び込んで来た九州南部の豪雨で球磨川が氾濫して上流の人吉から河口の八代まで広範囲に渡って水没すると言う被害が出ました。 日本三大急流の一つで、普段は清流が流れて景色も良い場所が一点して泥水に飲み込まれています。今日になりようやく... 2020.07.05 旅鉄道